ミニチュアクルーズの契約書に、ハンコを押してしまいそうな勢いのやっちぃ@ですよ(爆)
やっちぃ@
ほんと、調べれば調べるほど、魅力的な軽キャンピングカーなので、もう少しで、勢いに乗って買ってしまいそうです(笑)
お願いです、誰か止めてください!
大きく呟いたのでスッキリしました。
では本題に入ります(笑)
前回の記事でフルオプションを付けた場合の見積書を公開しましたが、見積書ができて、納得できる価格となれば、いよいよ購入となりますね。

その購入の際に、気をつけて頂きたい事を言い忘れていました。
ミニチュアクルーズ 新車で購入の場合には
ミニチュアクルーズに限らないのですが、キャンピングカーを買う際に気をつけて頂きたいのは、新車購入時に頭金は現金が必要になること。
購入金額によって頭金の金額は違ってきますが、ミニチュアクルーズの場合は現金で頭金が必要となります。
しかし、すでにカーディーラーに展示されている新車を購入する場合は、オールローンが適用となりますので、頭金を用意出来ない場合には、展示車両をお考えになるのも、一つの選択案ですね。
しかし、ミニチュアクルーズに限ってですが、現在も大人気のために販売できる展示車両がありませんので、ご了承ください。
なぜ、頭金を用意しないといけないのか?
契約の際に頭金を入れて頂くのは、ビルダーとお客様の契約でキャンセルは出来ませんよという、意思確認の意味が込められているのです。
ミニチュアクルーズは一般的な普通車とは違い、オーダーして頂いたお客様ひとりひとりの為に手作りで制作されておりますので、もし、お客様の何らかの事情によりキャンセルとなった場合にでも、ビルダー側は頭金をキャンセル代金として頂き、内装費用に補填をする事が出来る、いわゆる保険の様な形となります。
しかし、自動車を購入の際に契約書にサインをし、印鑑まで押した事により購入意欲があった事と見なされますので、よほどの事がない限り、一般的にはキャンセルは有り得ませんよね。
ミニチュアクルーズはMade in Japan
ミニチュアクルーズの家具は、すべて日本国内の工場で制作されており、使用されている材料は全てホルムアルデヒド等級の最上位、F☆☆☆☆規格をクリアした物を使用していますので、安心で快適な旅をする事が出来ます。
その家具を職人の手作業によって、車内に組み込みますので、家具の取り付けがしっかりされており、走行中のきしみ音が無いのもミニチュアクルーズの特徴となっております。
実際に試乗してみましたが、きしみ音も無く快適な空間を保てていましたので、丁寧な作りをしているなと実感できましたよ♪
最後に
ミニチュアクルーズを販売しているビルダーは四国の香川県にありますが、四国といえば「お遍路さん」で有名ですよね?
その「お遍路さん」で快適な旅をする際のお供として「ミニチュアクルーズ 遍路エディション」と一緒に旅をするのはいかがですか?
大手旅行会社「H.I.S」では、「ミニチュアクルーズ 遍路エディション」のレンタカーが新登場!!
※画像が小さくて申し訳ございません
今、ミニチュアクルーズを買おうかどうしようか悩んでいるあなたは、ひとまずこちらの「ミニチュアクルーズ 遍路エディション」のレンタカーに乗って、「お遍路さんの旅」に出かけてみるのはいかがでしょうか?
実際に購入となると、大きなお金が必要となりますので、1度レンタカーでミニチュアクルーズを体験してみて、買うかどうかを決める!という方法もありますので、ご検討されてはいかがでしょうか?
>>ミニチュアクルーズでお遍路さんの旅を快適に バジェットレンタカー
コメントを残す