1: 列島縦断名無しさん 2021/03/11(木) 06:18:30.09
東京~博多・鹿児島
東京~函館
これなら普通に新幹線です
東京~函館
これなら普通に新幹線です
2: 列島縦断名無しさん 2021/03/11(木) 06:20:54.76
私は博多在住
東京や仙台や新潟ならいつも新幹線
函館には行った事ない
東京や仙台や新潟ならいつも新幹線
函館には行った事ない
3: 列島縦断名無しさん 2021/03/11(木) 06:37:32.10
移動時間8時間までなら新幹線や特急電車
朝10時に出ても夕方から友人と飲める
朝10時に出ても夕方から友人と飲める
4: 列島縦断名無しさん 2021/03/11(木) 10:08:29.89
だからなんだって話だな
6: 列島縦断名無しさん 2021/03/11(木) 11:04:33.26
東京~大阪移動で新幹線すら使わず
くろしお~南紀~しなの~あずさとか
南海電車~南海フェリー~オーシャン東九フェリーとか
暇さえあればやっちゃう
くろしお~南紀~しなの~あずさとか
南海電車~南海フェリー~オーシャン東九フェリーとか
暇さえあればやっちゃう
7: 列島縦断名無しさん 2021/03/11(木) 11:16:04.84
大坂なら伊丹と新大阪半々くらいだな
金沢なら80%飛行機
秋田山形は内陸なら新幹線沿岸なら飛行機
金沢なら80%飛行機
秋田山形は内陸なら新幹線沿岸なら飛行機
9: 列島縦断名無しさん 2021/03/11(木) 14:47:04.49
>>7
飛行機は前後が通勤電車か窮屈で渋滞イライラするバスで
待ち時間も長いし短距離じゃ乗る気しない
飛行機内は身動き取れないし
晴れてる日の窓側ならいいけど
そうじゃなければ退屈の極み
飛行機は前後が通勤電車か窮屈で渋滞イライラするバスで
待ち時間も長いし短距離じゃ乗る気しない
飛行機内は身動き取れないし
晴れてる日の窓側ならいいけど
そうじゃなければ退屈の極み
10: 列島縦断名無しさん 2021/03/11(木) 18:02:18.76
>>9
まあ住んでる場所にもよるし、
移動時間をどう使うかというのもあるのだろう
私は羽田がアクセスしやすいし、
前後の待ち時間があっても、
一つの場所に拘束される時間が短い手段を選ぶ
持病があるのも理由
まあ住んでる場所にもよるし、
移動時間をどう使うかというのもあるのだろう
私は羽田がアクセスしやすいし、
前後の待ち時間があっても、
一つの場所に拘束される時間が短い手段を選ぶ
持病があるのも理由
8: 列島縦断名無しさん 2021/03/11(木) 11:17:37.61
新幹線は気が向いたらいつでも自由席に飛び乗れる
風の吹くまま気の向くまま旅が出来る
風の吹くまま気の向くまま旅が出来る
13: 列島縦断名無しさん 2021/03/11(木) 23:07:51.70
>>8
それな
それな
11: 列島縦断名無しさん 2021/03/11(木) 19:57:19.56
北海道なら行きはE5、帰りはA350みたいにして楽しんでる
12: 列島縦断名無しさん 2021/03/11(木) 21:42:27.85
成田に住んでたら名古屋行くのも飛行機だから新幹線使わん
14: 列島縦断名無しさん 2021/03/12(金) 10:19:18.72
新幹線は常に自由席の通路側
15: 列島縦断名無しさん 2021/03/12(金) 10:29:31.07
札幌から特急と新幹線乗り継いで東京まで帰ってきたこともあるし、鹿児島中央から東京まで新幹線で帰ってきたこともあるぞ。
16: 列島縦断名無しさん 2021/03/12(金) 10:48:14.22
鹿児島や函館から新幹線乗って帰ってくることもあれば、秋田まで飛行機で行くこともある。
17: 列島縦断名無しさん 2021/03/12(金) 11:09:10.52
東京民だが、新幹線高いから大阪、岩手なら飛行機だわ。
名古屋や仙台は18きっぷ
名古屋や仙台は18きっぷ
23: 列島縦断名無しさん 2021/03/15(月) 16:40:14.90
>>17
羽田~花巻便などないが
三沢から南下するのか?
羽田~花巻便などないが
三沢から南下するのか?
18: 列島縦断名無しさん 2021/03/12(金) 12:18:05.19
飛行機は頭痛くなるんだよね…
ならないように耳抜きしたり水飲んだりしてるけど乗ってる間ずっと気が気じゃない
だから飛行機の方がとても早い(北海道)、飛行機がとても安い(博多)、飛行機以外は船しかない(沖縄)以外は鉄道だな
ならないように耳抜きしたり水飲んだりしてるけど乗ってる間ずっと気が気じゃない
だから飛行機の方がとても早い(北海道)、飛行機がとても安い(博多)、飛行機以外は船しかない(沖縄)以外は鉄道だな
19: 列島縦断名無しさん 2021/03/12(金) 18:41:46.57
酒飲みながら行きたいから新幹線派だわ。しかもぷらっとこだま。
20: 列島縦断名無しさん 2021/03/13(土) 14:41:26.35
こだまの静岡以西のガラ空き具合はいいよね
余程時間帯が良くない限り一両2桁居ない
完全な寛ぎモードで居られる
余程時間帯が良くない限り一両2桁居ない
完全な寛ぎモードで居られる
JR西だとこだまはもっと安い
通常大阪市内~福岡市内8000円以下の割引切符あるし
50歳以上だとおとなび6割引きもある
東海以上に所要時間格差があるが
21: 列島縦断名無しさん 2021/03/14(日) 13:03:14.47
26: 列島縦断名無しさん 2021/03/16(火) 00:15:21.09
>>21
気が向いたらいつでも
そこが重要だな
気が向いたらいつでも
そこが重要だな
27: 列島縦断名無しさん 2021/03/16(火) 08:24:06.65
>>21
むしろ、その日のうちに帰れないじゃん。
飛行機なら日帰りできるよ。
むしろ、その日のうちに帰れないじゃん。
飛行機なら日帰りできるよ。
22: 列島縦断名無しさん 2021/03/15(月) 10:53:36.48
羽田着いても東京駅まで1時間かかるのはダルい
25: 函館市民なの 2021/03/15(月) 21:36:57.80
北海道新幹線が来る前までは函館から青森まで夜行に乗って青森から朝一の東京行き新幹線に乗ったほうが朝一の飛行機に乗るより早く着いたし、往復きっぷを使えば飛行機より安かった
でも、北海道新幹線って、東京に行くには飛行機よりも高くて遅い乗り物なのよね、乗り心地は快適だけど
でも、北海道新幹線って、東京に行くには飛行機よりも高くて遅い乗り物なのよね、乗り心地は快適だけど
30: 列島縦断名無しさん 2021/03/16(火) 10:14:46.34
東京駅の東海道新幹線→東北新幹線
ダッシュしたら5分で乗り換え出来た
ダッシュしたら5分で乗り換え出来た
33: 列島縦断名無しさん 2021/03/17(水) 04:03:29.88
博多→東京 22220円 普通車自由席
福岡→羽田 41900円 JAL通常期
福岡→羽田 41900円 JAL通常期
34: 列島縦断名無しさん 2021/03/17(水) 04:54:05.36
LCCなら東京―福岡往復15000円ぐらいだろ
35: 列島縦断名無しさん 2021/03/17(水) 05:45:06.21
LCCは当日気が向いてその価格じゃ乗れないからダメ
やっぱり新幹線
やっぱり新幹線
40: 列島縦断名無しさん 2021/03/18(木) 16:37:49.43
>>35
何回かに1回キャンセル前提なら
全然安くないしね
荷物の重量制限厳しいし
何回かに1回キャンセル前提なら
全然安くないしね
荷物の重量制限厳しいし
36: 列島縦断名無しさん 2021/03/17(水) 11:34:11.20
そういう話しだったのかw
それなら俺も昔急に福岡に用が出来た時は新幹線で行ったな
それなら俺も昔急に福岡に用が出来た時は新幹線で行ったな
37: 列島縦断名無しさん 2021/03/17(水) 13:10:39.18
無性に本場の旨い豚骨ラーメンを食いたくなったら
東京駅からのぞみに飛び乗って博多へ
東京駅からのぞみに飛び乗って博多へ
38: 列島縦断名無しさん 2021/03/18(木) 15:13:46.24
飛行機…羽田9:55→函館11:15、11,590円、ANA553
新幹線…東京6:32→新函館北斗10:53、11,610円
新幹線…東京6:32→新函館北斗10:53、11,610円
自宅最寄駅からの移動時間は羽田空港10分(4駅)、東京駅35分
普通は飛行機を選ぶんだろうけど、搭乗手続きとかがたるいんだよね
あと、このご時世だと欠便になる可能性がある
41: 列島縦断名無しさん 2021/03/18(木) 16:40:17.55
>>38
同額なら断然新幹線
それに飛行機は細かく空港利用料とかLCCなら予約金とか
変な金を細かく取られるのが気に食わない
同額なら断然新幹線
それに飛行機は細かく空港利用料とかLCCなら予約金とか
変な金を細かく取られるのが気に食わない
43: 列島縦断名無しさん 2021/03/18(木) 19:40:50.06
>>38
北海道新幹線、5時間以上かかるんでそれ間違ってますよ
早割でも新幹線はそこまで安くならないはずだし
あと、新幹線は朝一出発想定で飛行機は違うってどういう想定なんです?
北海道新幹線、5時間以上かかるんでそれ間違ってますよ
早割でも新幹線はそこまで安くならないはずだし
あと、新幹線は朝一出発想定で飛行機は違うってどういう想定なんです?
44: 列島縦断名無しさん 2021/03/19(金) 07:35:10.52
>>43
新幹線好きなスレだから到着時間しか見てなくない?
新幹線好きなスレだから到着時間しか見てなくない?
50: 列島縦断名無しさん 2021/03/20(土) 23:34:58.14
>>38
何でそんな安かったの?良いなあ。申込日が2019/4/6で
2019/5/4
羽田7:15→函館8:35、10,290円、ADO57左窓側
2019/5/5
木古内16:33→仙台18:55、はやぶさ34(現40)E席
仙台乗換18:57→上野20:26、はやぶさ34(現40)B席、21,330円
帰り新幹線が立客多数の混雑で、指定席が仙台乗換しか取れなかった。
何でそんな安かったの?良いなあ。申込日が2019/4/6で
2019/5/4
羽田7:15→函館8:35、10,290円、ADO57左窓側
2019/5/5
木古内16:33→仙台18:55、はやぶさ34(現40)E席
仙台乗換18:57→上野20:26、はやぶさ34(現40)B席、21,330円
帰り新幹線が立客多数の混雑で、指定席が仙台乗換しか取れなかった。
51: 列島縦断名無しさん 2021/03/21(日) 10:31:32.26
>>50
半額のエキネット得だ値スペシャルを使ってるんだろ
多分GWは適用外だろうが
半額のエキネット得だ値スペシャルを使ってるんだろ
多分GWは適用外だろうが
39: 列島縦断名無しさん 2021/03/18(木) 15:29:01.18
博多広島大阪名古屋東京
基本的にはこの5ヶ所でしか遊ばないから飛行機乗らない
基本的にはこの5ヶ所でしか遊ばないから飛行機乗らない
49: 列島縦断名無しさん 2021/03/20(土) 17:50:56.95
>>39
俺かと思ったわ
俺かと思ったわ
42: 列島縦断名無しさん 2021/03/18(木) 19:29:42.10
ぷらっといくなら、こだまで充分
45: 列島縦断名無しさん 2021/03/19(金) 09:30:32.19
新幹線が好きでは無くて新幹線が使いやすいだけ
46: 列島縦断名無しさん 2021/03/19(金) 10:36:59.58
北海道民としては、北海道新幹線が開業後夜行が廃止になったせいでJRがめっきり使いにくくなっただけでなく所要時間も実質縮まっておらず(新幹線駅の位置の悪さや在来線との接続の悪さ等路線設計が悪すぎる)それでいて料金は上がって、
遅い高い接続悪いの3拍子で、飛行機に勝るのは座席の広さだけの北海道新幹線にはもうちょっと何とかならなかったのかという思いが
遅い高い接続悪いの3拍子で、飛行機に勝るのは座席の広さだけの北海道新幹線にはもうちょっと何とかならなかったのかという思いが
48: 列島縦断名無しさん 2021/03/20(土) 07:36:58.77
相撲のタマリ席のチケットが手に入った
急遽博多から新幹線で東京へ
急遽博多から新幹線で東京へ
52: 列島縦断名無しさん 2021/03/21(日) 12:23:29.98
365日いつでも福岡~羽田2万5千円なら
新幹線より飛行機でもいいけど
新幹線より飛行機でもいいけど
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1615411110/